YAMABIKO

YAMABIKO

ゆるふわ登山マンによる登山&ギア情報ブログ。主に関東近郊の登山情報やギアのレビューをお届けします。

MENU

【山と道】ウルトラライトなバックパック【MINI】

最近山に登らずに持ってるギアのレビューばっかりしてる気がするけど、たぶん気のせいだぜ!

こいつを背負えばおしゃれハイカーの仲間入り!軽量バックパックを展開している山と道さんの「MINI」をレビューします!!

 

f:id:buccalcone8296:20191230191806j:image

 

 

まずは基本スペック

こちらのザック、MとLの2サイズから選択できます。

Mサイズ 身長 〜175cm

Lサイズ 身長 175cm〜 が目安とのこと。

ちなみに僕は身長181cmでLサイズを購入しました。

※Lサイズは2019年モデルから追加されたようです。

 

カラーはBlack Heatherをチョイス。

容量 28L~32L

重量 407g

ボディ:X-Pac LS07 ※Black Heather
フロントポケット:X-Pac LS07 ※Black Heather
サイドポケット:Lycra twill
ボトム:X-Pac VX21
バックパネル:3D mesh / 200 Denier coated nylon oxford

本体重量400g台ということで、文句なしに軽いですね。まさにUL!

ちなみに僕の選んだBlack Heatherは407gですが、その他のカラーはボディ素材が70 Denier silicorn coated ripstop nylonとなっており、重量はMサイズ340g、Lサイズ382gということで更に軽いです。

 

公式サイト見ればわかることをつらつらと書いていても仕方ないので細部紹介に移ります!

 

細部紹介!

まずは全体感から。

f:id:buccalcone8296:20191230202930j:image

とにかくこの色がお気に入り。他のザックにはないカラーだと思います。

スペックのところでも書いてますが、メインの素材はX-Pac LS07

ポリエステルに樹脂コーティングを施した生地はサラサラとしており、防水性と耐摩耗性を備えています。

 

f:id:buccalcone8296:20191230203857j:image

裏側はこんな感じ。中央部分がメッシュ素材になっています。

 

f:id:buccalcone8296:20191230204407j:image

上下にスライド可能なチェストベルトとショルダーストラップ。

ショルダーパッドはどちらかというと柔らかめ?

チェストベルトにはオスプレーやノースみたいにホイッスルが付いています。使ったことはないけど・・・。

 

f:id:buccalcone8296:20191230204840j:image

ショルダーストラップのループ。

カラビナやポーチなどを付けることができそうです。

 

f:id:buccalcone8296:20200101205437j:image

腰ベルトは収納などは付いていないシンプルな仕様。取り外し可能です。

収納が欲しいのであれば別ですが、この容量だったら腰荷重ではないのでこれで十分かと思います。

肩荷重の場合、チェストベルトさえしっかり締めれば安定するのです。

 

f:id:buccalcone8296:20200101205516j:image

パッキングの後、このサイドのコードを引くことによって荷物をコンプレッションします。

少ない荷物でも安定させることができます。

 

f:id:buccalcone8296:20200101205606j:image

サイドポケットは両側に1つずつ。

かなり伸縮性があり、500mlのボトルであれば2本収納できます。

1リットルのナルゲンボトルも余裕。

 

f:id:buccalcone8296:20200101205717j:image

表側下部にはループが2つ。

ポールループやマットなどを付けることができます。

 

f:id:buccalcone8296:20200101205821j:image

続いて表面の特徴的なバンジーコード

 

f:id:buccalcone8296:20200101210020j:image

使い方は様々。濡れたウェアやパッドを丸めて固定できて便利。

 

f:id:buccalcone8296:20200101205923j:image

そしてお待ちかねのメインコンポーネント

 

f:id:buccalcone8296:20200101210201j:image

ガバッと開きます。シンプルな一気室

ホントに28L〜32L?ってくらい懐が深い。コンパクトな装備に絞ればテント泊もいける(はず)!

また、素材がへたりにくいことから、開け口を開放した時にある程度自立し、パッキングがしやすいです。細かいですが、結構嬉しいポイントですね。

 

f:id:buccalcone8296:20200101210307j:image

背面パッドにはMinimalistパッド(90cm)が収納されており、スリーピングマットとして使用することもできます。

嵩張るマットもこのパッドで一本化して軽量化がはかれるというわけです。

 

f:id:buccalcone8296:20200101210359j:image

ここもかなり収納力があります。

サングラスやグローブなど、すぐに取り出すものはここに入れると良いでしょう。

 

 

実際に使ってみて感じた良い点・悪い点

ここが良い!

背負い心地

上半身によく馴染みます。高い位置で背負う設計になっており、しっかりと背中について荷重が分散されている感覚です。

収納力がある

メイン・フロント・サイド全てに収納力があり、外側のコードが豊富なので拡張性もありそうです。

とにかく軽い

はじめて手に取った時、その軽さに驚きました。必要な機能を備えていて軽い、大正義です。軽さは安全に直結すると思うのです。

 

ここがイマイチ!

メインへのアクセス

一気室なのでサイドからもアクセスできると更に良いかもしれません。何度か荷物を掘り出しました。僕のパッキングが下手なのもありますが(笑)

背面の通気性

歩いているとじんわりと蒸れてきます。通気性は良くないと思います。

価格が高い

まぁこれは大手と比較して、と言う話ですが、この容量としてはお高いです。基本的には公式ショップで購入することになると思いますが、諸々込みで28,550円也(ひぇ〜)

 

おまとめ&感想

f:id:buccalcone8296:20200101223614j:image

背負ってみるとこんな感じです。

 

28〜32Lという容量は汎用性が高く、これ1つで日帰りから1泊〜2泊までこなせる魅力があります。しかしながら、日帰りだったら20L、1泊〜2泊だったら40Lというように、シーンごとに最適な容量があるのも事実です。

そこで考えたのが「1つめのバックパック」としてもいいんじゃないか、ということ。UL(ウルトラライト)というと、どこか尖った性能を想起するかと思いますが、このバックパックはそんなことはありません。実際のフィールドでの経験を元に必要な機能を無駄なく備えている、それでいて抜群に軽い、そんな製品です。

もちろん!これから荷物の軽量化をはかっていきたいぜ!という人にもピッタリなバックパックだと思います。

Answer4(アンサーフォー)のトレラン用サングラス!

標高が高い山では日差しを遮る木々もなければ、大気も薄いため紫外線の影響を受けやすくなります。

身につけてない方もいますが、強い日差しから目を守るサングラスは、登山においては必需品と言っても良いでしょう。

 

そこで今回は僕が愛用しているAnswer4のサングラスを紹介します!

 

f:id:buccalcone8296:20191205212412j:image

 

 

Answer4(アンサーフォー)って知ってる?

ばっちばちのトレラン専門ブランド!

デザイナーの方がご自身のフィールドの経験をばっちばちに反映させ、機能的なアイテムを生み出しているブランドなのです。

ラインナップはジャケット、Tシャツ、ザックから小物まで様々。どれも独特なデザインでめちゃくちゃ洒落とります。

 

ひとつ断っておくと、僕はトレランしないです(笑)ゆるふわハイカーです。

でもAnswer4身につけたいんじゃ〜

 

そんなAnswer4のサングラス!

それがこちら。

f:id:buccalcone8296:20191205213725j:image

僕が購入したのはホワイト。
2019年3月頃に買ったモノなので、もうこのカラーは売っていない模様。
でも今出てるカラーもどれもいい感じでしたよ!

 

そして基本的なスペック

重量23g(めちゃくちゃ軽い!)

・UV99%カット

・ギラつきを軽減する偏光レンズ

・鼻と耳の部分にラバーパッド

などなど・・・・

※ミラーレンズとそうじゃないものがあります。詳しくは公式サイトをご覧ください。

お値段は ¥6,900 + tax

 

部分ごとに見てみます。

 

f:id:buccalcone8296:20191205220307j:image

サイドにはAnswer4のロゴ。

 

f:id:buccalcone8296:20191205215055j:image

そしてストレートテンプルのラバー加工。

 

f:id:buccalcone8296:20191205215523j:image

鼻のパッド部分。

とにかくこの2つのラバーパッドの具合と、フィット感がすごく良い。

掛けた状態で頭をブンブン振り回してもズレないんです。

さすがトレランを専門にしているだけあるなぁ〜と感じます。

 

つまるところ、かなりオススメです。

f:id:buccalcone8296:20191205223102j:image

繰り返しになりますが、とにかく軽い!そして装着感が良い!

この2つに尽きると思います。山行中、掛けているのを忘れさせてくれるレベル。

 

製作にあたっては、鼻の低い日本人にフィットするように、納得いくまで何度もテストを重ねたそうな。

その辺りはガレージブランドならではのこだわりが詰まっていると思います。

普段アウトドアでサングラスを掛ける方もそうでない方も、そしてトレランやる方もそうでない方も、一度は掛けてもらいたい、そんなサングラスです。

【アークテリクス】買ってよかった!秋冬の防寒【アトムLTフーディ】

登山における重要な着こなし術、レイヤリング。

重ね着をしておいて、暑かったら脱ぐ、寒かったら着る。

わかってはいても着たり脱いだりを繰り返すのは結構面倒なもの・・・。

そんなずぼらな僕にもピッタリのウェアとして、アークテリクスの「アトムLTフーディ」を紹介させていただきます!

 

f:id:buccalcone8296:20191201225824j:image

 

 

1.化繊インサレーションという選択

登山における防寒といえば、ダウンやフリースなどが真っ先に挙げられます。

僕も時期にもよりますが、基本的には中厚手のフリースで対応していました。

しかしフリースは重量が重く、パッキングの際にかさばるのが難点・・・。

じゃあダウンでいいじゃん、と話になりそうですが、ちょっと待って。

確かに、軽さや温かさを求めるならダウンが最適解でしょう。しかしながら、蒸れや濡れに弱いのも事実。

そこで、実用性を考えた時に候補に挙がるのが「化繊インサレーション」なのです。

ダウンほどではないけど、そこそこの軽量性とそこそこコンプレッションがきく便利なやつ。そしてモノにもよるけどある程度の撥水性を持つうえに濡れても温かい

気になってはいたけど、今まで試してはいなかった化繊インサレーションジャケットを今回購入してみました。

 

 

2.アークテリクス アトムLTフーディ

街中でもよく見かけるアークテリクス。そして高くて手が出ないアークテリクス。

一着も所持していなかったアークのウェアをこの度購入いたしました。

 

f:id:buccalcone8296:20191201211831j:image

色はブラック。

 

さて、ファーストインプレッション。

 

スマートなヴィジュアルだけじゃない、これは確かな着心地・・・!

 

袖を通してみればわかると思います。非常に心地よい着用感

とても軽い着心地で、着ているとじんわりと暖かくなってくるような印象です。

 

ちなみに、アトムシリーズにはAR、LT、SLの三種類があり、中綿の量が違います。

AR・・・街であれば、真冬にダウンの代わりとなる。最も暖かい。

LT・・・秋はアウター、冬はインナーとして。動いても熱くなりすぎない。

SL・・・ウィンドシェルに少し中綿を入れた感じで軽い着心地。保温力は低い。

 

僕が選んだのは中間にあたるLT。

秋口から春先まで使えて、活躍の時期が多そうなのが決め手。

北アルプスで実際に着てみた印象としては、「ずっと着ていられる」です。

ハイクアップしていても、止まっていても、適度な保温性・通気性を保ってくれると実感できました。

 

f:id:buccalcone8296:20191122093316j:image

ちなみに着用してみるとこんな感じ。

 

f:id:buccalcone8296:20191122093343j:image

もう一枚。(黒いから分かりづらいですね。)

 

身長180cm、体重68kgですが、Mサイズでちょうどいいサイズ感です。

 

 

3.シンプルなデザインと実用性

機能面はどうなっているのか。細かく見ていきましょう。

 

まず表地ですが、さらさらとした質感です。

表面はDWR(耐久撥水)加工が施されているため、小雨くらいであればしのげると思います。

 

f:id:buccalcone8296:20191201210609j:image

頭のドローコードは後ろで絞れる仕様になっています。ヘルメットにも対応できます。

 

f:id:buccalcone8296:20191201210643j:image

ポケットは両側に一つずつ。内側は暖かい素材になっているので嬉しい。

ジッパーを閉めるときにたまーに引っ掛かる時があります。

 

f:id:buccalcone8296:20191201210750j:image

内側のポケットはある程度容量があります。スマホなどを入れるとよいでしょう。

 

f:id:buccalcone8296:20191201210857j:image

脇から脇腹にかけてはフリース素材になっています。

これがこのウェアの抜け感に一役買っています。こいつのお陰で動いていても蒸れたり過度に暑くなりすぎない、というわけです。

ちなみにストレッチするのでアクティビティでも動きを妨げません。

 

f:id:buccalcone8296:20191121212548j:image

丸めて収納してみました。

ダウンほどコンパクトにはなりませんが、ウルトラライトダウンのポーチに入る程度にはコンプレッションがききます。

 

 

最後にメンテナンスについて。

①ジッパーをしめたら、ネットに入れて洗濯機へ。

②手洗いモードを選び、洗剤(柔軟剤・漂白剤はNG)を投入。

③強く脱水せずに、陰干しする。

 

たったこれだけです。洗濯機で手軽に洗えるのは嬉しいところです。

 

無駄を省いたシンプルな機能性。でもこういうのが一番使い勝手が良かったりします。

 

 

4.さいごに

f:id:buccalcone8296:20191201215119j:image

ダウン・フリースそれぞれに良さがあり、一つ一つの性能では敵いませんが、バランスがとれた化繊インサレーションジャケットは一着は持っていて損はないでしょう。

秋口から山でのインナーandアウターとして活躍しておりますが、街にも馴染むデザインなので普段着としてもヘビロテ状態です。(というか、現状は街でばっかり着ています笑)

春先まで活躍間違いなしの一品。オススメです。

 


 

秋・11月の谷川岳登山 紅葉と混雑と。

2019年11月2日(土) 晴れ

 

こんにちは。

嬉しいことに、友人が僕のこのブログを見て「山に登ってみたい」と言ってくれたので、一緒に登ることになりました。

どこにしようかな〜と考えた結果、慣れ親しんだ谷川岳に行くことに。今年2回目です。

 

f:id:buccalcone8296:20191228225532j:image

標高1,977m谷川岳。2,000mに満たないながらも、山らしい山の景色を味わえるかなと思って選定しました。

個人的には6回目の谷川岳。いつも素晴らしい景色で楽しませてくれます。

 

f:id:buccalcone8296:20191228230040j:image

登山口1,319m→山頂(オキの耳)1,977m

【標高差】658m 【距離】6.9km

〜僕らのコースタイム3時間55分(休憩抜き)〜

天神平ロープウェイ山頂駅(9:05)→熊穴沢避難小屋(9:45)→肩ノ小屋(10:55)→トマの耳(11:10)→オキの耳(11:25)→肩ノ小屋(11:50)

肩ノ小屋(12:30)→熊穴沢避難小屋(13:30)→天神平ロープウェイ山頂駅(14:10)

 

今回一緒に登る友人を高崎駅にてピックアップ。高崎インターから水上へ向かいます。

 

f:id:buccalcone8296:20191228232015j:image

8時20分 お馴染みの谷川岳ロープウェイです。

何故だかちょっと混雑ぎみ。理由はロープウェイに乗るとすぐにわかりました。

写真は残念ながら撮れてないですが、山麓駅〜山頂駅がちょうど紅葉していたのです。あんまり意識していませんでしたが、いいモノが見られました。

 

f:id:buccalcone8296:20191228232505j:image

9時5分 天神平ロープウェイ山頂駅

今日はすっきりと晴れています。そういえば5月の残雪期に登った時も晴れていました。今年は相当ツイています。

 

buccalcone8296.hatenablog.com

 

f:id:buccalcone8296:20191228233051j:image

道中(白毛門の方向かな?)

下の方はしっかり紅葉してますね。

 

f:id:buccalcone8296:20191228233212j:image

熊穴沢小屋からちょっと登ったところ。途中の鎖場も難なく登る本日の同行者、アッガイ

 

f:id:buccalcone8296:20191228233520j:image

10時15分 天狗の留まり場

アッガイは泣き言を言っていましたが、すれ違った玄人っぽいおじさんに檄を飛ばされてました。

あとはここを登りきれば肩ノ小屋に着きます。

 

f:id:buccalcone8296:20191228233825j:image

10時55分 肩ノ小屋に着きました。

やっぱり万太郎山に続くこの稜線はイイ!

昼食は山頂を往復してからとることにします。

 

f:id:buccalcone8296:20191228234814j:image

11時10分 トマの耳

山頂に到着しました。アッガイも景色に満足してくれていたみたいで良かったです。

なぜアクエリをこちらに向けているのかはわかりません。

 

f:id:buccalcone8296:20191228235142j:image

今日はその奥のオキの耳にも行きます。

 

f:id:buccalcone8296:20191228235255j:image

11時25分 オキの耳到着。

めちゃくちゃ人が多かったので写真を撮ったらそそくさと戻ります。

 

f:id:buccalcone8296:20191228235559j:image

戻る途中の一枚。

この稜線、すごくイイ(2回目)

 

肩ノ小屋ではスペースをなんとか確保して昼食タイム。

大体30〜40分くらい休憩したと思います。温泉入りたくてウズウズしてきたので下山開始です。

 

f:id:buccalcone8296:20191228235849j:image

ささっと下りたいけどこの状態よ・・・。

 

f:id:buccalcone8296:20191229000026j:image

13時30分 渋滞にハマりながらも避難小屋まで来ました。

下山してから食べるラーメンの話をしてたらあっという間でしたね。

 

f:id:buccalcone8296:20191229000944j:image

14時10分 そんなこんなで山頂駅に到着しました。お疲れ様でした。

ちなみに帰りのロープウェイもめちゃくちゃ混んでました・・・。

何かと混んでた山行でしたが、とにかく晴れて良かった!ガスガスの虚無状態だったらどうしようと内心思ってました。もしそうなったら2度目はないな、と(笑)。

 

 

下山後の温泉はいつもの「湯テルメ谷川」です。料金は620円。

川のせせらぎが聞こえる露天風呂で疲れを癒してラーメン屋に向かいましたとさ。おしまい。

住所:利根郡みなかみ町谷川514-12

 

f:id:buccalcone8296:20191229002612j:image

おまけ。下山後に食べたラーメン。ガッツリ系。

「クマよけ」について、改めて振り返ってみた。

登山者の皆さん、クマよけ対策はしていますか?

登山におけるクマよけグッズと言えば、「クマよけ鈴」ですね。鈴の音がクマに人間の存在を知らせる、というものです。僕も毎回携行しています。

ちりり~んと風鈴のような音を鳴らすモノもあれば、ガランガランと鈍い音を鳴らすカウベル風のモノなど様々です。

 

f:id:buccalcone8296:20191101190639j:image

 

僕自身幸いなことに、クマにバッタリ出くわしたことはありません。

しかし、2019年8月に尾瀬で前のパーティがクマに遭遇するという事案があってから、山はクマの住処なんだと再認識しました。

クマよけ鈴は持っているけど、果たしてこれだけで十分だろうか?と考え、他のクマよけグッズを手に取るに至ったワケです。

 

 

 

 

1.クマよけスプレー

となると、まず候補に挙がるのが「クマよけスプレー」です。

辛味成分をクマの顔面に向けて噴射し、撃退するという代物です。

成分によりますが、価格は5,000円〜程度でしょうか。

 

ということで、購入してきました。

 

f:id:buccalcone8296:20191101190740j:image

こちらが購入したクマよけスプレー、その名も「POLICE MAGNUM」。いかにも強そうなネーミングです。

仕様

本体寸法:直径38mm×長さ172mm 結構コンパクトです。

射程:5m程度

成分:17%濃度のオレオレシン・カプシウム

対象:クロクマ、ツキノワグマ、野犬、イノシシ、鹿、サルなど

対象にヒグマが入っていないあたり、辛味成分はめちゃくちゃ強力なものではないようですが、本州で登山している分には問題ないでしょう。

 

f:id:buccalcone8296:20191101190829j:image

用途の説明文を見ていると気になる一文が。

助けを呼べない山間部で悪人集団に遭遇した場合にも使用できる。

悪人集団にも有効だそうです。

 

そして使用上の注意点。

噴射の威力が強く反動で思わず噴射ノズルが上向きになるので、しっかりと両手でグリップして噴射すること。

そんなことになったら大惨事ですね。

 

 

最終手段として、強力なお守りになってくれることは間違いないですが、使い方、状況には十分注意しなければなりません。

 

2.100均で売ってる火薬銃

山菜取りなど、山で作業している人は爆竹なんかも携帯している、というのを見かけました。確かに大きな音も鳴るしよさそう。

ということで、より手軽に使えそうな、100均に売っている火薬銃を購入してきました。

 

f:id:buccalcone8296:20191101190914j:image

こちらが火薬銃。8連発できます。

 

f:id:buccalcone8296:20191101191046j:image

弾は別売り。72発入り。これだけあればしばらく持つでしょう。

 

◯イソーにて購入。二つ合わせて216円(税込)という良心的お値段。

レジに持っていく時、多少の恥ずかしさはありましたが、息子用に買いにきましたって顔をしていたので大丈夫でしょう(何が)。

 

試し打ちしてみましたが、かなり大きな音。隣にいた友人が卒倒していたので威力は折り紙付きでしょう。

 

使い方は簡単。笹薮など見通しが悪い場所で撃つ。

ただし、人が多い場所や撃つ必要がない場所で無暗に使用するのはやめましょう

実際の効果のほどはわかりませんが、かなり大きな音がするので、かしわ手を打つよりは効果的だと考えます。

さらには発砲後に多少火薬の匂いがするので、匂いに敏感なクマへの忌避効果があるとかないとか・・・?

 

3.クマよけは必要な場所で必要な時に

 

少し話が逸れますが、先日SNSで、こんな貼り紙が話題にあがっておりました。

 

熊より怖い うるさい鈴を鳴らし続ける 無知と無自覚」

 

クマよけ鈴も必要がないところではしないでね、と促すもの。

この言い方はどうなのかな~とは思いますが、確かに自然の音を楽しむ人にとっては、鈴の音も邪魔でしかないかもしれません。

 

見晴らしのいい場所、人が多くいる場所では鳴らす必要性がないのは確かです。

しかし、迷惑になるかも…と使用を躊躇してしまう、なんてことにはなってほしくないもの。

とにかく、どんなグッズでもTPOをわきまえて使用していきましょう。